こんにちは、はるうららです。
先の見えない現状に、途方に暮れる思いをなさっている方も、多いかと思います。
そして、お子さまがいらっしゃるご家庭では、お子さまの日々の過ごし方について悩まれている場合も少なくないのではないでしょうか。
そこで、はるうららは、おうちでできるあそびのご提案をしていこうと思います。
今回はカラーセロハンを使ったおうちあそびです!
<使うもの>
・カラーセロハン または ポリ袋
・油性ペン★
・はさみ
・水
・水をはれるもの
・窓ガラス または クリアファイル、ガラス瓶など
★は、なくてもできます!
1.
まず、はさみでセロハンを切ります。

カラーセロハンは、100円ショップや文房具さんなどで手に入ります。
折り紙コーナーにあることが多いかもしれません。
もし、買いに出かけることが難しい場合は、色のついたポリ袋や、
無色でも、ポリ袋に油性ペンで線をかいたり、色をぬっても良いかと思います。
うちでは長男、次男が自由に切りました。
三角、四角、ぐねぐねの形…
長男はこだわって、好きなキャラクターの形に挑戦していました。
2.
次に、1を水につけます。
バケツや容器に水をはって入れると簡単ですよ。
3.
そして、濡れたセロハンを、窓ガラスやクリアファイル、ガラスのビンなどに貼り付けます。

重ねたり、並べたり…
違う形と違う形を組み合わせると、なんだ面白い!
何かに見立てるのも、物語ができて楽しいですね。
お日様に当たると、とってもきれいなカラーセロハン。
油性ペン、ハサミの取り扱いには十分注意して、
タオルやハンカチ、濡れても良い服を用意して、
自由に楽しんでみてくださいね。
お子さまの個性がでて、どの作品もきっと素敵になりますよ。
注意!
カラーセロハンや着色したポリ袋は、水につけて置いたり、もんだりこすったりすると、色落ちすることがあります。
色うつりしないように配慮してください。
また、長時間貼り付けておくと、跡が残ったり、はがれにくくなったりすることもありますから、
窓に貼られた場合は、遊び終わったらすぐ片付けることをおススメします。
私は窓ふきもできてよかったです(*^^*)笑
少しでも楽しい時間を過ごされますように。