多治見市内のご自宅にて、Sさん(1歳児)のシッターをしてきました。
お散歩大好き!
Sさんはお散歩がお好きで、私を門まで連れて行ってくれました。
ご近所さんにご挨拶しつつ、あじさいやツバメ、畑の植物といった、この季節ならではの環境を味わってきましたよ。
歩くのも好きだけれど、抱っこの方が目線が高くてもっと好き!
ということを感じ取れたので、たくさん抱っこで楽しみました。
いろいろなものを指さしてくれるので、おしゃべりも弾みました。
興味・関心に応える!
世界の様々な物事に、興味・関心がもてるということはとてもステキです。
道端に咲いている小さな花を見つけることも、
空を飛んでいる鳥がどれも同じではないことに気づくことも、
石ころの大きさ・色・形・質感を楽しむこともできるからです。
子どもの興味・関心に応えると、
その子の言葉や知識の吸収、経験に繋がりますね。
そして実は、私たち大人にとっても、たくさんの学びとなります。
生き物の種類についての知識だけではありません。
自分を取り巻く環境は、いつも新しいものであふれていることに気が付いたのです。
Sさんが世界に興味津々なのは、こうした、新しい発見があるからかもしれません。
共有できて、私もワクワク楽しかったです。
最後に
はるうららでは、保育場所・保護者様の保育中のお過ごし方・保育内容をお選びいただけます。
今回は、ご自宅の保育で、Sさんの保護者様もご在宅という保育でした。
同じ空間にいても、お子さまから目と手を離し、少し気も離せると、家事もやりたいことも はかどります。
お子さまにとっても、慣れた場所・保護者様がいるという環境は、負担が少ないでしょう。
今回の保育を通して、心地のいい距離感を感じました。
心地の良い距離というのは、人それぞれです。
十人十色の心地の良い距離にお応えするよう努めていきたいと改めて思いました。
Sさん、Sさんの保護者様、ありがとうございました。