新しい年度がはじまります!
いよいよ4月。
2日より令和3年度です。
今年度は、はるうららにとって改めての一歩となりそうです。
「m’s」のスタート!
「m’s」とは、はるうららの主催する、
親子 または、 親と子向けの催しの総称です。
☆親子 と 親と子 とは
はるうららでは、
親子は「お母さんやお父さんとそのお子さんが一緒に参加すること」
親と子は「お母さんやお父さんと、お子さんが離れて参加すること」
として使っています。
親子英語やベビーマッサージは、親子。
託児付きのハンドメイド講座は、親と子。
といった感じです。
親子と親と子、どちらもバランスよく催していけるようにしますよ!
「ELM 勇気づけの勉強会」のスタート!
昨年度に、はるうららが取得した
ELM 勇気づけの勉強会 リーダー 資格
を活用して、勉強会を行っていきます。
☆ELM 勇気づけの勉強会 とは
アドラーの心理学にある「勇気づけ」を体験学習する講座です。
勇気づけって?
誰かが、自分が、困難を克服しようとしている時、
その勇気をくじく言葉があります。
「こうするべきなのになぜできないの?」
「あなたって、自分って、ダメな奴ね」
「そんなこともわからないのか」等々…。
「勇気くじき」の逆が「勇気づけ」です。
自分を、他者を、勇気づけられるように!
ELMを体験学習した私からも是非、
勇気づけを広げていきたいと思っています。
もちろんシッターも!
お子さまの「好き」や「得意」を応援する、
はるうららの保育。
ご利用の理由がなんであれ、
「はるうららを利用してよかった」
「罪悪感がなく預けられた」
と、ご利用者様にも感じていただけるように努めます。
気分転換、休息にもどうぞご利用ください。
家事サポートも!
新生児期、乳幼児期のお子さまがいらっしゃる保護者様を対象に、
家事代行のサポートも行っていきます。
☆家事サポート とは
・洗濯物を干す
・洗濯物を畳む
・郵便物を受け取る
・掃除機をかける
・ゴミをまとめる
・資源物を分別する
・おもちゃをかごにしまう
が主な内容です。
注意していただきたいのは、
1,戸棚やタンス等家具、冷蔵庫や洗濯機等家電を開けて行われる行為
2、例えゴミと判断される物であっても所有物の最終処理を行う行為
3、所有物を著しく破損させる可能性のある行為
4、金銭のやり取りが含まれる行為
以上4つの行為は行わないということです。
料金はシッター料金と同額、
または、同日にシッターと併用なさる場合は、
併用料金300円加えてご利用いただけます。
※家事サポートのみ1時間の場合、
基本料金1,500円(併用料金不要)
※シッター30分と家事サポート30分の場合、
基本料金1,500円+併用料金300円の1,800円
※シッター1時間と家事サポート30分の場合、
基本料金1,500円+追加時間10分250円×3+併用料金300円の2,550円
あなたに、あなたの必要な子育て支援を!